新10 1-
258:バiタ 12/28 7:58

452 名前: 名無し職人 投稿日: 2005/12/25(日) 20:29:01
コインランドリーへいってきた。小路へはいると轍が3本。
それでも一応左側を選んで進むと・・・・対向車が来る。
あっちとこっちでまんなかの轍を共有しているわけで。
両側は雪の山。
ドライバーの視線がぶつかり、気の弱い奴、
または4駆の車のほうが鼻先から脇腹を道路脇の雪山にこすって停車する。
そして対向車はハンドルをとられながらも強引にわだちから脱出して
そろそろと通り過ぎていき・・・・お互いにもとのわだちにもどる。
洗濯してウチにかえりつくまでタップリ4時間かかった。
家人に「無事だった?」ときかれた。
「運良く埋まらないで済んだから無事」
いつから洗濯が大事業になったんだろう??
453 名前: 名無し職人 投稿日: 2005/12/25(日) 22:10:30
あなたが洗濯機を買わないという選択肢を選んだ頃からです。
454 名前: 名無し職人 投稿日: 2005/12/26(月) 00:37:42
>453
おまえは雪国の洗濯事情をナメている
冬だから洗濯物が減る?
甘いな、甘すぎて糖尿になるZE
路面に厚く降り積もった雪は、時に押し固められ凍り付きスケートリンクとなり
時に中途半端に溶けてザクザクのシグレ状となり
歩行に著しい困難をもたらし、もちろん自転車などは論外
日頃の通勤・通学は過酷な旅路となり
酷使された肉体は着込んだ防寒着のサウナ効果と相まって
夥しい発汗をもたらすの
これにより、下着類は他の季節を追随を許さぬ量の洗濯物となり
洗濯機に放り込まれる
更にコレに追い打ちを掛けるのが靴下だ
靴下の総量などたかが知れるとお思いだろう
甘い、スニッカーズ10本一気食いよりも甘い
北国の足下は男女問わずブーツor長靴の二択、以上だ
革靴・スニーカーなどは積雪と共に靴棚にサヨウナラだ
さて、この長履物の類は防寒性と対雪性はバツグンだが、その代償のように
激しく蒸れる。オマケにそこに上記の過酷な運動が加わるのだ
一日、いや場合によっては半日履いていたなら靴下はご臨終だ
悪臭兵器と化したブツは速やかに洗濯機へ埋葬されるであろう
おまけにココに雪かきという更なるハードワークがターボをかけるのだ
これらが毎日だ。1週間でどれほどの量になるか想像できるか?
具体的に言うなら核家族4人で大型ゴミ袋3つがパンパンだ

ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)